アドセンスの「ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります」を初心者が解決。(エックスサーバー)

2019年6月に入って、Google AdSense にアクセスしたら、突然赤い警告文がでていました。

要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。

 

ヘルプを参照してみると・・・

 

このads.txtは、不正な広告などを設置されてしまう事を防ぐ目的があるようです。
Googleがこのファイルの作成を推奨しているのなら、

設置してみよう!
と初心者が奮闘しましたが、

奮闘するほどの事ではありませんでした。

エックスサーバーの場合、とっても簡単にできたので報告です。

スポンサーリンク

ads.txtファイルが含まれていないサイトに作成

Googleの指示通りに、
自分のサイト運営者IDをコピーして・・・

 

 

テキストエディタで
「pub-0000000000000000」の部分を
自分のサイト運営者IDに置き換えておく。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

 

 

ファイル名「ads.txt」
ファイルの種類「.txt」
エンコード「UTF-8」で保存。

(画像はテキストエディタMeryの場合)

 

 

エックスサーバーのインフォパネルにログインして
ご契約一覧の「サーバー」の「ファイル管理」をクリック。

 

該当のドメインをクリック。

 

public_htmlをクリック。

 

ads.txt というファイルを作る。
(フォルダじゃなくて、下の方の ”ファイル”)

 

出来たファイルにチェックを入れた状態で編集ボタンをクリック。

 

先ほどテキストエディタで編集したものをコピペして
UTF-8で保存。

 

該当ドメインのファイルにアクセスしてみて、

https://000000.com/ads.txt

 

以下のようにads.txtにアクセスできたらOK。

あとは、数日以内にアドセンスの警告が消えているはず。

 

初心者だけど解決できた!

私の場合は、翌日消えてました!

今までは、アドセンスにアクセスして、数秒後に赤い警告文が出ていたのに、どれだけ時間が経っても表示されません。

上手くいったようです。

めでたし めでたし。
この記事の担当者
秘密のファイファイ

アラフォー+のメイン管理人。もちろんアラフォーです。みんなにひみつでブログを書いたり、アラフォーメンバーと一緒にあれこれコソコソ活動しています。アフィリエイトもその一つ。時々ブログを交換して管理することでお互いに発見があって面白いです。

秘密のファイファイをフォローする
在宅&アフィリエイト
スポンサーリンク
秘密のファイファイをフォローする
アラフォー+