筆者は楽天ポイントを合計でこれまで50万ポイント以上獲得しました。
この記事では、ポイントアップの方法と、貯まった楽天ポイントのおすすめの使い方を紹介します。
※楽天
楽天ポイントを貯める方法
お得!ポイントUPの方法。
楽天カード利用でポイント+2倍
まず楽天カードを持っていると「楽天市場で」楽天カードを利用してお買い物するだけで楽天スーパーポイントが+2倍になります。
それまで楽天市場で「他社クレジットカードで5年間買い物」して合計10万ポイントしか貯まらなかったのに、楽天カードにして数か月後には13万ポイントになりました。

※楽天
楽天モバイルで+1倍
その後、楽天モバイルを契約したら、「楽天市場での」楽天ポイントが+1倍に。
さらに数か月後には17万ポイントになりました。

※楽天
どんどんたまって知らないうちに20万ポイント超えました。

※楽天
そのうちキャンペーンの日を意識して買い物をするようになります。
5と0の付く日にお買い物で+5倍(※要エントリー・楽天カード利用)
楽天市場では5の付く日と0の付く日は
楽天カード利用でポイント5倍です。
つまり、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日にお買い物するようにしています。
それ以外にも、ポイントUPの日はあるので、エントリーできるものは全てエントリーしてお買い物しましょう!
そうこうしているうちに30万ポイントが見えてきましたよ。
※楽天
スーパーセール・マラソン等の買い回り+最大10倍(※要エントリー)
楽天市場1ショップ1,000円以上のお買い物で+1倍。10ショップで10倍!
お買い物マラソンや楽天スーパーセールの期間中にまとめてお買いものするだけでポイント最大10倍UPですね。
よく「最大44倍!」ってやってるのは他のキャンペーンやポイントUP条件を全て合わせて最大44倍。他にも楽天モバイル新規契約でさらに+9倍というキャンペーンが2020年10月~11月にやってましたね。
※楽天
とにかくこのセールが一番重要で、楽天市場でのお買い物はこのセール期間の、5か0の付く日にするようにすると、信じられない程ポイントが貯まります。もちろんその時に開催している他のキャンペーン(勝ったら倍、39キャンペーン等)にもエントリー!
夜はさらにポイント2倍↑の時が!
セール期間で5か0のつく日であるにも関わらず、夕方から夜にかけてさらに2倍つく時があります。
※楽天
例えば2021年7月4日~11日のお買い物マラソンでは5のつく日である7月5日の16時~23時59分までの時間限定でエントリーでさらに2倍!
注文後に気づいて「あ~~~!」ってなることの多いキャンペーンです(笑)
とにかく、買い回り期間のセール中の0か5の付く日に買い物をする癖が付いた頃には30万ポイント超えていました。
SPUスーパーポイントアップを意識して最大+16倍
SPUというのは、スーパーポイントアッププログラムのこと。楽天グループのサービスをたくさん利用すればするほど、楽天でのお買い物ポイントが貯まります。
※楽天市場
SPU最大16倍のサービス一覧です。「ショップ買い回り」以外の倍率を足すと16倍になります。

※楽天(加工して使用)
楽天でんき+0.5倍、楽天証券+1倍、楽天トラベル+1倍、楽天市場アプリ+0.5倍、楽天ブックス+0.5倍、楽天Kobo+0.5倍、楽天Pasha+0.5倍、Rakuten Fashionアプリ+0.5倍、楽天TV・NBA Rakuten+1倍、楽天ビューティ+1倍、楽天会員+1倍、楽天モバイル+1倍、楽天ひかり+1倍、楽天カード+2倍、楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード+2倍、(2021年4月から通常の楽天カードと同じ倍率に改悪!残念。まぁでもほかで十分たまります)、楽天銀行+楽天カード+1倍。
これら全ての合計が16倍になるのがSPUです。(※買い回りは別途プラスされる)
SPUのすごいところは、その月にした他のお買い物までポイントUPしてくれるところ。(※楽天市場アプリはアプリ経由のお買い物のみ適用等例外あり)
筆者は楽天ブックスや楽天Pashaはよく利用するようにしています。(※獲得ポイントには上限があります)
あと、スマホの楽天アプリは、アプリ経由でのお買い物「のみ」+0.5倍ですが、今のところPCの方が商品の検索がしやすいので、PCでキャンペーンにエントリーして、商品を検索してお気に入りに入れておいてからアプリから購入するといいかも?
※楽天
その他、ダイヤモンド会員特典、楽天ウェブ検索、楽天リーベイツなど
楽天モバイルを契約していると、過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得していればダイヤモンド会員になれます。
ダイヤモンド会員限定のクーポンがもらえたり、お誕生日に700ポイントもらえたりするんです。
(※付与ポイントおよび期間限定ポイントは会員ランクアップの対象にならないし、ランクアップの対象にならないサービスもあり)

※出典:楽天(Rakuten PointClub 「ランクアップ・キープのしくみ」より)加工して使用
毎月18日の市場(いちば)の日は会員ランクによって楽天市場でのポイントがUP!ダイヤモンド会員なら4倍!

※楽天
また、これは時間のある月だけ利用しているのですが、楽天ウェブ検索も利用しています。
これはインストールして毎月エントリー後に1日5口×5日検索するとその月の楽天市場でのお買い物が+2倍になるというものです。でも獲得できるポイントの上限が200ポイントなので、本当に時間がある月のみ利用でいいかなと思います。
獲得予定ポイントを確認すると、やはり上限は200ポイントです。
※楽天ウェブ検索
楽天リーベイツは楽天市場にないメーカーやショップがたくさんあって、リーベイツ経由でお買い物すると楽天ポイントが貯まります。なぜかRakuten Fasionも楽天リーベイツを経由するとポイントアップでしたよ。(2020年12月現在の情報)
楽天リーベイツは時々ボーナスポイントがもらえることも。
初回利用の人は500ポイントもらえます。(2020年12月現在の情報)
※楽天リーベイツ
条件は、Rebatesに会員登録をして30日以内に、リーベイツ経由で合計3,000円以上(※税抜き送料別・ポイントやクーポン別で)お買い物した場合です。
そしてお友達紹介もありますね。
お友達を紹介してそのお友達が30日以内に3,000円以上お買い物しても紹介した人が500ポイントもらえます。
↓つまり、この赤いバナーからリーベイツに行って登録して30日以内にお買い物した場合は当ブログに500ポイントが入ります。あなたのお友達でRakuten Rebatesを使っている人にSNS等で紹介してもらうとそのお友達に500ポイント入るのでお友達が喜ぶと思います♪
44倍は難しいけど30倍近くなら可能
44倍にするには、SPUの条件を可能な限り満たして、しかも買い回りで10ショップ買い物して10倍にして、さらに0と5の付く日にお買い物して、その上欲しい商品自体がもともと10倍以上のポイントアップじゃないと限りなく不可能に近いです。
つまり、そもそも買おうと思っている欲しい商品がポイントアップしていなければ難しいのです。
でも、30倍近くにすることは可能。
↓の画像は6,990円の商品がポイント29倍付いている実際のカートの様子です。あとで2,259ポイントも帰ってくるので、4,731円で購入できたようなものです。
もちろん、このポイントの中には期間限定ポイントも入っていますが、楽天のお買い物にも使えるし、街でポイントを使えるし、コンビニ等で楽天ペイで支払う事もできるので完全にポイ活できています。
貯まったポイントのおすすめの使い道!
貯まったポイントは、楽天市場でのお買い物で使うのが王道のように思えますが実は楽天カードの支払いに使った方がお得です。
通常ポイントは楽天カードのポイント支払いに使うのがお得!
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物に使う人が多いと思います。というのも、ポイントで支払ってもポイントが付くから。
でも、ちょっとこちらの画像を見てください。
下の画像は同じお会計で全額ポイントを利用した場合と、そうでない場合の比較です。

※楽天ポイントで全額支払った場合と使用しなかった場合の比較
あれ?獲得予定ポイントに差がありますね。
倍率が違う!
これは「楽天カード利用でポイントが付く」ものに関してのポイントが付かないことが理由です。
例えばSPU最大16倍の「楽天カード利用で+2倍」は楽天カードで支払う事が条件だし、「0と5の付く日はエントリーして楽天カード利用で5倍」です。上の画像では2倍の差がありますが、これは楽天カード利用でポイント2倍が付いてないから。
別の例も見てみましょう。
以下の画像はセールでもなく、0と5の付く日でもない通常の日のお買い物です。普通にお買い物すると6倍ですが、その詳細を確認すると楽天カード+2倍が付いていますね。
全額楽天カードで支払った場合
続いて全てポイントで支払った場合です。
この場合は全額ポイントで支払っているので、楽天カード+2倍のポイントアップが無いので4倍です。
全額ポイントで支払った場合
楽天カードを少しでも利用すれば「楽天カード+2倍」は付くので、たとえば444ポイントだけ利用するとこうなります。
半分ポイントで支払った場合
楽天カードを利用した分にだけポイントアップが適用されるので、合計6倍だけど、楽天カード+2倍には半分の8ポイントがついてますね。
あと、楽天ポイントを利用してもポイントは付くけど、クーポン利用分には付きません。
楽天カードで支払った場合に付くポイントが獲得できないので、それならポイントを使わずに楽天カードでお買い物して、クレジットカードの支払いにポイントを使った方がお得です。
カード利用額のポイント支払いに使えるのは通常ポイントのみなので、通常ポイントは支払いに利用して、期間限定ポイントを楽天市場のお買い物に使えばいいですね!
※楽天e-NAVI
期間限定ポイントは「楽天ペイ」か「楽天ポイントカード」で使おう!
期間限定ポイントは楽天市場でのお買い物で使ってもいいですが、楽天ペイでの支払いにも使えるし、楽天ポイントカードでポイントを使う事もできますね。
楽天Payを「すべてのポイント/キャッシュを使う」設定にして置くと使いそびれは有りません。
楽天ペイも、楽天ポイントカードでのポイント利用も、期間限定ポイントが優先して消費されますよ。
他のPayと同じく、多くのコンビニでも使えるのでコンビニでクレジットカードや現金を使う面倒から解放されたしポイントもたまっています。楽天ペイが使えるお店やスーパーもどんどん増えていますしね。
さて、2020年半ばには40万ポイント超えていました。
※最後にもう一度念を押しますが、ポイントアップのキャンペーンには必ず先にエントリーして、買いたい商品に適用されるクーポンは必ずゲットして忘れず使用してください!送料やポイント、その他サービス等のバランスを考えてどのショップが一番お得かもしっかり確認してお買い物してください。(※同じ商品が高くても、信頼できるショップのほうが品質が安心なので金額だけで選ばない事が重要な時もありますが)
まとめ
楽天スーパーセールの買い回りにエントリーして、0と5の付く日にその他のキャンペーンにも片っ端からエントリーしてSPUもなるべく利用してお買い物する癖をつけた結果、商品によっては30倍近くのポイントが付くし、今までに40万ポイント以上獲得しました。
貯まったポイントは通常ポイントはカードの支払いに利用するのが一番お得。期間限定ポイントは楽天ペイや楽天市場でのお買い物に使っています。
楽天ペイはSuicaも使えるし(機種による)、楽天モバイルは格安だけど楽天回線広がってるし、管理人の場合は楽天ユーザーで、楽天モバイルも気に入っているので、楽天で「気に入ったサービスに関しては」楽天にして毎日お得に生活しています。