ブログ記事を書いた人「auther」の表示名(ユーザー名)を分からないように変更する

ブログ記事の作者名にオンカーソル(マウスオーバー)すると、下のURLバーにauther名(WordPressをインストールした時に登録したユーザー名)を含むURLが表示され、クリックすると、書いた人の記事一覧のページが移動し、ページ上のURLバーにauther名を含むURLが表示されます。

ユーザー名はログイン時に必要な情報。非常に危険です。

気にはなっていたのですが、管理人はずっとほったらかしにしていました。

 

 

という事で、autherのところにユーザー名が表示されないようにしました。

 

 

ユーザー名自体は変更できないので、2つの方法でauther名を分からなくできます。

1、プラグインで記事下のAuther slugの表示名を変更

2、ブログ上の表示名をニックネームにする

 

 

スポンサーリンク

プラグインでAuther slugを変更

Edit Auther Slugプラグインを新規追加して有効化します。

 

 

WordPress管理画面の「ユーザー」→「あなたのプロフィール」にすすむ。

 

 

プラグインを有効化した事により、Edit Auther Slugの設定が出来るようになっています。
元々のユーザー名のチェックを外して「カスタム設定」にチェックをし、好きな表示名を入力して「プロフィールを更新」ボタンを押します。

 

 

これでマウスオーバーしてもユーザー名は表示されず、先ほど設定した任意の名前が表示されました。

わーい わーい↑

 

ブログ上の表示名をニックネームにする

ユーザー名のまま使っている場合はニックネームに変更します。

同じ画面で出来ます。

ニックネーム(必須)の欄に好きな名前を追加すると、その下のブログ上の表示名に一覧で追加されますから、ニックネームとして設定したいものを選びます。

 

おわり

Auther名=ユーザー名の表示を変えることが出来てよかったです。

今まではSiteGuard WP PluginでログインURLだけ変えて満足していたのです。

(ユーザー名が分かってしまうとログインするための条件がパスワードだけになるので、詳しい人にログインされてしまいますから、SiteGuard WP Pluginで、ログインURLを変更しています。wordpressのバージョン更新時にプラグインを停止して更新し、また有効化する度にログインURLは変更されるのですが、それでも、ユーザー名が丸見えなのは怖いです)

 

アラフォーから始めたアフィリエイト。本当はブログ記事だけ書いていたいのに、セキュリティ対策やらなんやらに時間をとられて困ります。でも、だんだんこうした作業が苦では無くなって来てうれしいです。

この記事の担当者
秘密のファイファイ

アラフォー+のメイン管理人。もちろんアラフォーです。みんなにひみつでブログを書いたり、アラフォーメンバーと一緒にあれこれコソコソ活動しています。アフィリエイトもその一つ。時々ブログを交換して管理することでお互いに発見があって面白いです。

秘密のファイファイをフォローする
在宅&アフィリエイト
スポンサーリンク
秘密のファイファイをフォローする
アラフォー+