PCの裏のゴム足がなくなってしまい、ノートパソコンがガタガタと不安定で困っていましたが、この度やっとの事で解決しましたので、その全貌をまちがレビューします。
(機種:DELL Latitude E5520)
代用品で失敗
今回ノートパソコンの裏のゴム足4つの内、2つが無くなりました。ネットで該当機種のゴム足を探しましたが見つかりません。
それならばと、見た目は悪いけどサイズの全然違う市販のゴム足を買って土手を無視して貼ってしまおうと思いましたが、いや、まずは代用品を探してみることにしました。
ゴム足と同じような素材が家の中に転がっていないか探していると、手持ちのビューラーがサイズ的に適合しそうだったので下のようにカットして無理やり合わせようとしました。
しかしいくら強力な両面テープといえども、カーブしたゴムを永久的に接着させるには無理がありました。一時的にくっついて役目を果たしても時間とともによみがえるカーブ・・・
失敗・・・
海外ではグルーガンでゴム足自体を作ってしまう荒業の動画があって、グルーガンなら100均でも材料が揃うし、と思ったのですが、大事にしているPCにグルーガンは失敗した時に怖いので却下。
天然ゴムシートと超強力両面テープでDIY
ううう・・・ビューラーのゴムは無駄になってしまいました。
もう横着しないでぴったりのゴム足を自分で作ってみよう。という事で、ゴム足の素材になりそうなものをネット検索。
ほほー
天然ゴムが良いらしい。中でも、硬さ的にシートタイプが良さ気。
結局買い揃えたのがこちら。
天然ゴムシート
今回業者さんからもらったので同じ商品を紹介できなくてごめんなさい。
ネットで「天然ゴムシート 〇㎜」で検索すると他のショップにもたくさん売っています。
塩化ビニル用超強力両面テープ
●ニトムズ塩化ビニル用超強力両面テープ No.501MN
両面テープは、「塩化ビニル」を接着できるタイプを選ぶとゴムとPCを接着できるみたいです。大切なのはPC側の接着面のホコリや油等を徹底的に除去することです。
【簡単!】切って貼るだけ
いざ取り付けようとしたら、どうやら私のPCのゴム足の高さは2.5㎜で、このゴムシートの厚さは3㎜。
しかし運の良いことに、ゴム足の面の幅が約3㎜だったので大体OK。ゴムシートの長さを2.5㎜にカット。
縁に丸みが出るようにカットしたら、ほぼピッタリのゴム足が完成しました。
右側2つが自作ゴム足です。ちょっと曲がっていますが機能的には問題ありません。
という事で、解決。
ところが・・・
解決したけれど、良く探したら売っていた
本当に今日さっき知ったのですが、ネットで該当機種のゴム足を発見しました。なんと1個130円。(DELL Institute E5520の場合)
NyankoPCというゴム足専門のショップさんです。
送料も定形郵便やレターパック可能なようです。しかも扱っているメーカーも多く、今回のDELLはもちろん日本のメーカーPCのゴム足も売っています。適合するゴム足が無い場合はオーダーメイドもあるみたいです。
もしくは、市販の両面テープ付きのゴム足でも全然使えます。PCの純正ではないですが、性能としては十分!PCをひっくり返して見る事なんてあまりないですよね。
一例ですが、例えばこういうのです。PCの裏の見た目が気にならない人にはおすすめ。
↓
まとめ
という事で、今回はニトムズ塩化ビニル用超強力両面テープ No.501MN と天然ゴムシートでPCのゴム足を作ったけど、後でよーーーく探したら売っていた、という話でした。
でも達成感が半端ないです。余った材料で他の家電のゴム足を作って置こうかな。アラフォー女が一人で生きていくテクニック(生きテク)がまた1つ身に付いたので結果的に作って良かったです。