私のまわりだけ?
炭酸水を飲むと咳が止まる人続出中。
しかも今回、「肺炎じゃないの?」と言われる程のひどいセキが、咳止め無しで止まったのです。
でも・・・いくら調べても炭酸水が咳に良いという確かな情報が見つかりません。
※医療の専門家の意見ではありません。素人の体験談です。
そんなバカな!炭酸水で咳が止まった話
こんにちは。年に1度くらいの確率で大きな風邪をひく管理人です。
2月の一番寒い時期に大風邪をひき、その時は喉に来て、「感染症?」「肺炎?」「喘息?」なんて言われるくらい咳込んでいました。
普段からなるべく薬には頼らず生きてきたのに、今回ばかりは咳止め効果のある風邪薬を飲んだくらいの酷いセキ。
そして薬の効果は絶大でした。
のどの痛みは消え去り、熱も下がり、鼻水もピタッと止まったのです。
「Fさん、風邪薬飲んだことないから、すごく良く効いたんじゃない?」
と、普通の人たち(日常的に薬を飲む人たち)は言いました。
そうだと思います。
でも・・・
咳だけが全然良くならない!
他の症状はすっかり消えたのに、1週間たっても常に咳込む状態が続き、全身筋肉痛になるし、肺だか心臓だか分からないけど胸のあたりがずっと痛むし、これはもう結核かもしれない!病院に行って検査して大病が見つかって入院して…ああ、保険どうしよう、仕事辞めなきゃ…くらいに1人内向的に悲観していたところ…
ピタっと咳がとまったではないですか!
なんで!!!???
直前に飲んだのはコップ一杯の炭酸水withレモン。
ここの所、風邪気味だからと胃に優し気なハーブティばかり飲んでいたのに、なんかさっぱりしたくて飲んでしまった炭酸レモン水。
ずっと咳込んでいた人が突然静かになった事に気づいた家の人が「どうしたどうした治ったのか」と聞いてきたくらいです。
もちろん、その後一度も咳をしなかったわけではありません。
何度か咳が込み上げました。
でも、
炭酸水にフレッシュレモンを絞って飲んでいたら
翌日にはすっかり良くなってしまったのです。
これは…
あの子が言っていた事は本当だった!と思いまいした。
炭酸系飲料大好きな友人が、いつも「炭酸水いいよ」って言っていたのです。喉にも良いよって。
炭酸水の何が咳を止めたのか
でも、炭酸水って刺激が強いから、風邪の時や喉が痛い時などは、アルコールやカフェイン、辛いものなどの刺激物、炭酸系飲料などは控えましょう、みたいな風潮があるじゃないですか?
それとも、この風潮に炭酸水は含まれないのでしたっけ?
炭酸水に期待できる健康効果
炭酸水ブームの時に、炭酸水の健康効果が話題になった事がありました。
・血圧が下がる
・消化吸収が良くなる
・疲労回復効果
・お通じが良くなる
・ダイエットに効果的
など。
炭酸水の成分は二酸化炭素と水。炭酸水を飲むと血管内が酸欠になると脳が認識して血液が作られるのだとか。すると血流も良くなって新陳代謝も活発になる可能性も有るとか無いとか。
また、炭酸が胃腸を刺激して消化吸収を促進したり腸の働きを助けるとか。
さらに、温泉で有名な炭酸ガス効果も炭酸水に期待できるらしいですね。抗炎症作用によるリウマチ改善とか。
ただ、どの効果にも賛否あるようです。
炭酸水に殺菌効果がある?
「炭酸うがい」という、炭酸水でうがいする方法があるようです。
これは、炭酸水の殺菌効果によって喉や口内の菌やウィルスを洗い流すという事らしいです。抗炎症作用もあるという事なので、相乗効果で喉に良い効果があるのかも?
どういう流れで殺菌効果が得られるのか色々考えたのですが、菌には嫌気性と好気性があって、炭酸水の二酸化炭素で酸素の無い状態を作り出せるとしたら、酸素のある環境でしか生きられない好気性の細菌に対して殺菌効果が有るという事なのでしょうか?(という事は、嫌気性の菌に攻撃されている場合は逆効果?でも、歯周病菌などは嫌気性…よくわかりませんが、念のため、炭酸水ばかり飲まないようにしたいです。
というのは勝手な想像ですが、とにかく、殺菌効果があるとしたら、添加物や副作用などが気になる市販のうがい薬を使う前に適度に「炭酸うがい」を試してみるのも良いですよね。
それで良くなる場合は、「今回の不調は炭酸うがいが適していた」という事で、しばらく続けてみても良いのかも?
という素人の体験談でした。
でも、ノドの為には、たくさんの人が昔からしている「塩うがい」の方が良いかもしれませんね。殺菌効果があるそう。
1%弱程度の濃度、つまり500mlの水なら小さじ1弱、250mlの水に小さじ半分弱程度。
この時の水は、一度沸騰させてちょっと冷ましたぬるま湯が良いと聞きます。
「しょうが」という手もありますが、炭酸なり塩なり生姜なり、刺激もあるので、適度に利用したいです。
追記:管理人の周りでこういう時一番助けになっているのは「梅肉エキス」(ばいにくえきす)です。抗菌抗ウィルス作用があり、ちょっと喉おかしいなと思ったら舐めとけば治まるみたいな。その前に毎日食べてると風邪ひきにくいです。
さらに追記:あと、予防と感染防止の意味では紅茶。特にアッサムティにはテアフラビンが多く含まれていてウィルスのスパイクに作用して感染力を無くす可能性があるのだとか。ミルクを入れてしまうと効果が無くなるのでストレートか、もしくはレモンは良いそう。ビタミンが効果をUPされるんだって。人間で作用するかどうかは分からないそうです。緑茶にもカテキンとかガレート系が作用するみたいですね。そういえば昔から世界中でお茶を飲んでる地域では抗菌・食中毒予防にもなってるという話も聞きますよね。
まとめ
「炭酸水で咳が止まる」というのは、炭酸水の抗炎症作用と殺菌作用によるものだったかもしれません。
誰にでも効果があるとは思いません。また、炭酸水がOKな咳とそうでない咳があるかもしれません。
ただ、少なくとも管理人のアラフォーメンバーたちには効果がありました。
咳じゃなく、のどの痛みが良くなった人もいます。
あと、今回、炭酸水に生のレモンを絞って飲んだのも良かったかもしれません。レモンの殺菌効果との相乗効果だったかも?
最近は、炭酸うがいをするようになりました。
でも、あまり頻繁に炭酸うがいしていると、いざという時効き目半減にならないのか心配。ここぞという時のために取っておきたい、と思ってしまうのは管理人だけでしょうか。