ロリポップの解約は、自動更新を解除するだけでいいのでしょうか。
ロリポップを解約する方法
1.更新しない(自動更新を解除)
ロリポップを解約するときに、自動更新設定にしている場合は注意が必要です。そのままだと登録しているクレジットカードで自動で更新してしまうからです。
ユーザー専用ページで「サーバー契約・お支払い」の「自動更新設定」を「解除」すると、契約期間の終了とともに契約終了になります。
更新を解除しても、契約期間内は利用できます。
2.契約終了(解約)の手続きをする
ユーザー専用ページの「アカウント情報・パスワード変更」画面から手続きします。
「解約をご希望の方はこちら」とあるので、クリック。
解約手続き画面に「解約をご検討中のお客様へ」という文言が出ます。読んで本当に解約しても良いなら一番下の「解約フォームへ」のボタンをクリック。
解約手続き画面に来ます。
意見などが有れば入力して「解約する」ボタンを押して終了です。
↑にも有るように、解約しても契約終了日までアカウントは有効です。
残り契約期間分の返金は出来ません。
無事に解約が完了しました。
まとめ「更新しない」だけでも大丈夫
自動更新設定を解除することで、更新しないだけでも契約終了状態(解約)になりますが、解約手続きも簡単に出来ます。
解約後も期間満了日まで利用できるし、通常、解約金などは発生しません。解約する方法も簡単で、非常に良心的なレンタルサーバーです。
私自身は、無料独自SSLの事を考えてエックスサーバーに移転しました。
しかし
なんとロリポップも2017年7月からは、無料独自SSLの「Let’s Encrypt」が利用できるようになりました。初心者にも使いやすく、対応も親切で、おすすめのレンタルサーバーです。
追記:サーバー移転後、ロリポップの契約期間が終了してもブログは消えない?
ロリポップからエックスサーバーに移転後、ロリポップの契約期間が過ぎました。期間満了日を超えても、しっかり表示されています。
当たり前と言えば当たり前ですが、心配していました。
という事で、しっかりサーバー移転が完了した状態なら、前サーバーの契約期間が終わっても、新しいサーバーでしっかり稼働するようです。
安心しました。
サーバー移転の記事はこちら
