以前、いくつかの記事を別のブログに手作業で移動した事はありました。
でも、今回は、
1つの記事だけだけど、プラグインを使いました。
その手順を書いています。(体験談)
記事1つなのに、プラグインを使ってエクスポート
1つの記事だけの移動なのに、今回はプラグイン「DeMomentSomTres Export」を使いました。
文字数が、軽く 1万字越え & 画像も軽く 50個越え
だったからです。
まず、移動元のブログで操作しました。
プラグインを移動元のWordPressにインストールして「有効化」。
こんな画面が出てきますが、必要じゃなさそうなので「Skip」。

管理画面「ツール」→ DeMomentSom Tres Export



※記事の投稿者を変える方法はこちら。カテゴリ追加したり変えたりすると何か影響があったらいやなので投稿者を変更しました。インデックスされるまえに素早く変更するなら全然大丈夫だとは思ったのですが念のため。

移動先ブログでインポート
次に、記事を移動したい先のブログのWordPressで作業します。
管理画面「ツール」→ 「インポート」のWordPressをインストール後、
インポーターの実行を押す。

投稿者の割り当てを選び、
「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」にチェックを入れた状態で「実行」を押します。
(※画像をインポートしたいので)

この後、移動元のWordPressでエクスポートしたファイルを選択してアップロードすれば完了です。
301リダイレクト
.htaccessを使ったり、プラグインを使ってリダイレクトすることもできますが、管理人はせっかく「エックスサーバー」なので、「サーバーパネル」で簡単に設定しました。
サーバーパネルにログイン → ホームページ → 「サイト転送設定」で対象ドメインを選択後、「リダイレクト設定追加」タブに入力します。

アドレスのところの表示が「http」になっていますが、特に問題ありませんでした。
リダイレクト先にはhttps:●●●.com と、移転先の新しいURLを入力。
確認後、移動元ブログの記事と画像などを削除
リダイレクトできているかの確認をします。
移動元記事のURLにアクセスして、移動先のブログにアクセス出来ているかを確認してから
移動元の記事と関係画像等を削除します。
Search Consoleでインデックスをリクエスト
新しいGoogle Search Consoleの検索欄にインデックスしたいURLを入力します。


無事登録できたら完了です。
まとめ
今のブログより、別ブログに移動したほうが良さそうな内容の記事が1つだけあったので、引っ越しさせました。
文字だけならコピペして移動させて済むのですが、大量の画像付きだったのでプラグインを使用しました。
結果、すごく簡単に移動できました。
今回の移動で何か目立つ変化が有った場合はまたこの記事に追記します。