GoDaddyでドメインを出品する方法。
第1回ではドメイン査定とオークションメンバー登録についてレビューしました。

第2回の今回は、
ドメインを出品するために
ドメインを「GoDaddyに移管する方法」についてです。
【移管元】での操作方法
別の所にあるドメインでも出品できますが、その場合、ドメイン登録先でのDNS更新などの操作が必要です。
あとで面倒だなと思った管理人は、あらかじめGoDaddyに移管しました。
管理人の場合はFC2からの移管ですので、この記事の移管元での操作は全てFC2の情報です。
移管元でドメインのロックを解除
GoDaddyにドメインを移管する方法について、ヘルプにはこう書いてあります。
※出品:GoDaddy
え?どういう事?
でも大丈夫。この言葉どおりにすればいいだけ。
「移管元でドメインのロックを解除して認証コードを取得」すればいいのです。
という事で移管元のFC2のヘルプを参照しました。
※出典:FC2(加工して使用)
FC2にも同じことが書かれています。
「ドメインを解約して認証キーを発行」。
具体的にどうするかのQ&Aも参照しておきました。
※出典:FC2(加工して使用)
つまり
・ドメインの解約申請をして、認証キーを送信すればよい。
・WHOIS情報代行公開を設定している場合は、自分の情報に変更する必要がある。
WHOIS情報を変更しました。

※出典:fc2

ここで注意を促すメッセージが。
WHOIS情報を本人の情報に変更する事についてメールでの本人確認が必要で、これが正常に行われなければドメインが利用できなくなるという事です。
「はい」にチェックを入れて公開します。

移管元で解約申請して認証コードを取得
続いて移管元でドメインの解約申請をします。
「ドメインの解約」で「解約申請」ボタンをクリック。

本当に解約ボタンを押して大丈夫かな?と不安になりますが、期限内は取り消すことが出来ます。




というメールが届くので
EPP key(認証キー)をコピーします。

他にも英文メールがいっぱい届いてるけどどうすればいいの?
メールをチェックすると、先ほどの認証コードを知らせるメール以外にも、何通も届いている事に気が付くと思います。1つ1つ見ていきましょう。
というメールが「fc2」から届いていました。これはwhois情報変更に関する本人確認なので許可。メール文中の「Click here to verify your email address」というリンクをクリックして認証します。
というメールも届きました。
データ使用に関する同意を求める物ですが、任意なので何もしなくて大丈夫です。
というメールは、「ドメイン移管をしましたか?本人がしていないならキャンセルしてください。自分でドメイン移管の操作をしたのなら何もしなくてかまいません。」という内容のメールですから、今回はスルーですね。「●年●月●日●時●分までにご連絡がない場合、転送は続行されます。」と書かれていますから、もしも移管をストップさせたい場合はその期日までにメール内リンクからの操作が必要です。
【GoDaddy】での操作
今度はGoDaddyでの操作です。
GoDaddyにサインインして、「ドメイン」→「ドメイン移管」へと進みます。






管理人は念のためプライバシー保護ありにしときました。

合計3,041円で購入を完了し、ドメイン移管は無事に終わりました!
次の第3回では、いよいよドメインを出品してみます。
まとめ
ドメインをGoDaddyで登録して出品するか、それともすでに所持しているドメインをGoDaddyに移管するか。
はたまた他の場所にある状態のドメインを出品するか。
お好みですが、とにかくここまで準備できたら後は出品するだけ。
「第3回ドメイン出品」へ続きます。