グローバルメニューでカテゴリーの階層化をポップアップ表示

ヘッダー下のメニューバー(グローバルナビ/ヘッダーメニュー)に、カテゴリを配置して、カーソルで触れた時に下にそのカテゴリの階層(子カテゴリ)がドロップダウン表示(下に向かってダーーーっとアコーディオンみたいにポップアップ表示)されるようにしました。

ただ、この状態だと、親カテゴリをクリックすると、親カテゴリ全部を見られる状態のページに行けてしまいます。通常はこれでいいと思いますが、「親カテゴリに移動してほしくない!」「その下の階層から選んでピンポイントで移動してほしい!」場合もあるので、親カテゴリをクリックできない状態にする方法も試してみました。

※WordPressのSimplicityで行った作業ですが、グローバルナビゲーションの場合、WordPressなら大体同じ感じでカスタマイズできるようです。他のテーマでも出来ました。

スポンサーリンク

メニューバーを階層化表示させる一番簡単な方法

※この方法は、wordpressの「外観」→「メニュー」からカスタマイズする方法です。

あらかじめ、新規メニュー(ヘッダーナビにチェックを入れて)を作成している状態で始めます。

 

簡単です。

 

ただ、好きなものを好きな場所にドラッグ&ドロップするだけ。

 

該当の項目の下に右に少しずらして設置するだけで、階層化表示されるようになります。

 

 

副項目の下にも設置できるので、こんな感じで階層を組むことができます。

 

 

その結果、メニューバーではこんな風に階層化表示されました。

 

ただし、このままだと、メニューバーの項目をクリックすると、その項目に属しているすべての記事がならんでいるページに移動します。

通常はこれでいいと思うのですが、より細分化した副項目からの方が探しやすい場合もあるので、その場合はメニューバーの項目をクリックできないようにすることが出来ます。

メニューバーで親カテゴリをクリック出来ないようにする方法

※この方法は、WordPressの超有名テーマ「Simplicity」のフォーラム内トピックを参考にさせてもらいました。「親メニューをクリックした時に何もさせない方法を教えてください」で検索すると出てきます。リンクを貼っていいか分からないので、この場でお礼申し上げます。質問者さん、回答者さん、管理者さん、有難うございます。

メニューにカスタムリンクを追加する

メニューのカスタム画面の「カスタムリンク」を使います。
URLのところには「#」を入力し、リンク文字列は任意の文字を入れます。(あとで編集できますのでご心配なく)

 

追加したら、階層化したい項目をずらして追加していきます。

URLを削除します。

 

以上で、カーソルで触れても変化は起きず、クリックしてもどこかに飛んで行ったりしません。

まとめ

今回はカテゴリを階層化表示しましたが、カテゴリじゃなくても、なんでも自由に追加できるので便利ですね。初心者にも出来ました!

この記事の担当者
秘密のファイファイ

アラフォー+のメイン管理人。もちろんアラフォーです。みんなにひみつでブログを書いたり、アラフォーメンバーと一緒にあれこれコソコソ活動しています。アフィリエイトもその一つ。時々ブログを交換して管理することでお互いに発見があって面白いです。

秘密のファイファイをフォローする
在宅&アフィリエイト
スポンサーリンク
秘密のファイファイをフォローする
アラフォー+