雑誌読み放題サブスクの「楽天マガジン」の無料お試し期間がすごく良かったので継続利用しました。
個人的に、一生解約したくないです。
今回は楽天マガジンのお得過ぎるポイントをまとめましたよ。
コロナの影響もあって家にいる時間が確実に増えているので、さらに利用時間が増えてますますお得度UP中。まぁ外でもスマホで読めるんですけどね。
※出典:楽天マガジン
楽天マガジンのお得&便利な点
雑誌は、万が一読んだとしても月に1冊~2冊程度だから、
わざわざサブスクで利用する必要ないと思っていました。
でも、
楽天モバイルに申し込んだ時に、登録不要で31日間無料で付いてきたので、せっかくだからと利用していたら・・・

意外に使いやすくて、だんだん418円が安く思えてきたのです。
しかも、
「よくある、勝手に更新するやつ」と思っていたら、期間後は自分で申し込まない限り自動更新しない という良心的な特典でした。
500誌以上がバックナンバーまで読み放題
楽天マガジンは、月額380円(月額税込418円)で
250誌以上(2019年1月現在)
450誌以上(2020年2月19日より)に増えました!すごい!
500誌以上が読み放題!ジャンルも17ジャンル!
※出典:楽天マガジンより(加工して使用)
普段雑誌をあまり読まない管理人でさえ知っている有名雑誌がずらり。
普段購入してまで読むのはちょっと、という高級雑誌まで読めちゃうし、美容室や図書館で時間を気にして焦って読まなくてもよくなりました。
対象雑誌が読み放題なので視野が広がりますよね。
「世の中にはこんな雑誌があったんだ!」
「こんな人たちがいるんだ!」
「今世界はこうなってるんだ!」
目からうろこ!
個人的には例えば今の年齢よりもさらに上の年代対象の雑誌を毎月読む事で、将来の為になる情報を先取り出来ている実感があります。
バックナンバーまで読めます。
どのくらい過去の雑誌が読めるのかは雑誌によって違いますが、例えばBegin(男性誌)は2020年8月15日現在、2019年11月号までさかのぼって読めますね。
※出典:楽天マガジン(加工して使用)
さかのぼれる号は雑誌によってまちまちです。
ネットで検索してみたのですが、
他の雑誌アプリと比較しても、年額プランで考えると一番コストパフォーマンスが高そう。楽天パワーおそるべし。
海外(洋)雑誌も読める!Foreign Magazines追加!
なんと、米国ナンバーワンの出版社(※米国のオーディエンスリーチに基づく)とも言われるMeredith Corporationの「PEOPLE」など10誌が読めるようになりました!
※出典:楽天マガジン(加工して使用)
英語の勉強や海外現地情報のリサーチもできちゃう。
洋雑誌って日本で買うとすっごい高いんですよね。これは個人的にラッキーすぎてますます一生解約したくない!
年額プランがお得
年額プランだと1年で3,600円(税込3,960円)です。
月額380円(税込410円)の場合、×12ヵ月=4,560円(税込4,920円)なので、
月額契約よりも960円もお得!
1か月あたり300円(税込330円)の計算。
雑誌1冊分にも満たない額になりますね。
※出典:楽天マガジン
楽天ポイントで支払える
楽天ポイントで購読料を払えますが、
楽天マガジンの利用でポイントが貯まるサービスは2021年2月1日以降に発生する支払いには貯まりません。つまり2021年2月1日以降は楽天マガジンの購読でポイントは付与されなくなります。
※出典:楽天マガジン「ヘルプ」より
管理人は個人的に「なんとなく”払ってる感” を持ちたい」という理由でポイントは利用しない設定にしています。
スマホ・PC・タブレット合計5台で使用可能&設定簡単
1つのアカウントで、5台のデバイスで利用できるのは有難い!
※出典:楽天マガジン
雑誌読み放題アプリが人気の理由に、「拡大できる事」がありますよね。
スマホの小さい画面でも拡大できて便利。
タブレットやPCなら大画面で楽しめます。
ちなみに、当ブログアラフォーメンバーのは、アフィリエイトの情報収集に利用していて、「おかげで全然知らない分野の記事も書いてみようという気になった」そうです。
登録した端末の確認や削除も簡単。
スマホなりタブレットなり、ログインした時点でその端末を登録したことになります。
削除したい時は「×削除する」ボタンを押すだけ。

アプリ版のみの4つの便利機能!
意外にあって良かった機能4つ!
検索機能
閲覧履歴があると、「昨日のあの雑誌なんだったっけ」を探す事ができます。

ふせん機能
さらに、ふせんがあると、
「あの雑誌のあの記事なんだったっけ」まで探せる!
「このページふせんしとこ」で、同じページを開くことができます。

※出典:楽天マガジンアプリ
Wifi無し(オフライン)で読める&削除できる
アプリの場合、雑誌をダウンロードして端末に保存できるので(自動)、オフラインでも読むことができてすごく便利!
自宅やWifiスポットでダウンロードしておいて、Wifi環境の無いところでパケット代を気にせずゆっくり楽しむことが出来ます。
※端末によってはアプリをインストールできない場合があります

※出典:楽天マガジンアプリ
読み終わったり、不要になったら、削除できるので、容量も心配ありません。
楽天マガジンはヘルプとか見なくても、感覚的に簡単に操作できちゃう感じです。
ブラウザで見るのもよし、アプリでみるのもよしで便利すぎる。
検索機能
数ある雑誌の中から探したい記事を拾えるのはかなり便利なんですよね。
思いついたワードを検索。
なにせ記事になっているほどの情報なので、信頼度の高い情報が探せるのも嬉しいです。
どうやら最近の記事から検索されるみたい?でも楽天マガジンは、アンケートをもとにどんどん機能改善などを推進しているようなので、今後に期待です。
なにより操作性がぴかいち!
結構雑誌読み放題系は試したんですよ。
「どこの」って名指しはできないのですが、表時速度が遅くて読むのやーめたってなる事がありました。
個人的には楽天マガジンが一番早くてキレイで操作性がぴかいち!というか断トツのナンバーワンだと思います。
とにかくサクサク使いやすいのが一番ですから。
(※使用端末のデータ容量や速度にもよる)
注意点:キャンペーンエントリー
楽天には「楽天サービスはじめて使うとパンダフルコレクションのぬいぐるみプレゼント」という特典があります。
このぬいぐるみが欲しい場合は、先にエントリーしてから条件達成でもらえるのですが、他の特典と併用できないらしいです。
管理人の場合も、今回のルートだと利用できませんでした。
楽天マガジンの契約でぬいぐるみをゲットするには、エントリー後、年額プランを申し込む必要があるからです。
今回、管理人は継続利用410ポイントのバナーをクリックして申し込んだら、月額プラン申し込みの画面からしか契約できませんでした。

※出典:楽天マガジン
「プラン変更はお申し込み後可能になります。」とあったのです。
他にも「初めてサービスを使うごとに1000ポイントゲット」など、いろんなキャンペーンがあります。(時期によっていろいろ?)という事で、他の特典と併用できないかもしれない点に注意して、自分にとって一番お得な方法で申し込んでください。
※パンダフルコレクションは、ほかの楽天サービス(楽天銀行や楽天生命など)でもエントリーできてそれぞれ種類の違うぬいぐるみがもらえます。(2019年4月現在)
楽天ユーザーなら絶対おすすめ!一生解約したくない
正直、雑誌はやっぱり紙がいいよね!っていう時もあるのですが、捨てるのが面倒だった。リサイクルでも手放しにくかったんですよ。でも始めから買わなければ処分の悩みとも無縁。という事で捨てられない人にもおすすめ。
楽天マガジンで読んでみて、どうしても欲しくなって買った雑誌もあるけど、熟読した上で買うに至った雑誌は本棚入りの保存版です。
とにかく、楽天マガジンは楽天会員には絶対おすすめ!