レゴ・セサミストリートを組み立てたよレビュー【LEGO】

こんにちは♪フセンです。

LEGO 123 SESAME STREETを組み立てましたのでレビューします♪

スポンサーリンク

LEGO セサミストリートの組み立てレビュー

説明書を見たら感覚で組み立てられちゃうLEGOだから、組み立て方じゃなく、感想と写真を載せていますよ♪レゴを作るのは初めてのアラフォー管理人の組み立てレビューです。

建物は2つ。フーパーさんのお店と大きな建物123番地のアパート。このアパートにはバート、アーニー、エルモが住んでいます。まずはこの建物から組み立てるようです。それではSTARTです♪

(※4の袋が1つしかなかったけどブロックは足りました)

「1」の袋

1の袋を組み立てようと説明書を開いたら、数字の入っていない袋に入っている土台も使うという事で、そっちの袋も開封。

レゴって全部硬いプラスチックなのかと思ったら、ビッグバードの羽(手)が若干ゴムっぽく動いて驚きましたよ。

 

あれ?1の大きな袋にBig Birdの足が入ってない・・・・

と思ったら、小さい方の1の袋に発見!

なるほど、共通のブロックが同じ袋に入っているとは限らないのですね。

 

レゴ初心者過ぎてよく分かりませんが、組み立てを続けます。

 

手足が動かせる!

 

 

さぁ、説明書通りにどんどんパーツを探して、はめて、なるほど・・・

袋の中にも袋があって、でも種類バラバラ。

 

でも・・・

そうか、感覚で組み立てられる理由は形だけでなく色もポイントなのですね!

 

これは・・・

楽しいですね!レゴの魅力が少しだけ分かったような。。。

ほうほう、ひっくり返すという意味のマークですね。文字が無くてもわかる!

ブロックの規則的な模様に異様に魅力を感じるのは気のせいでしょうか。

これ、知らず知らずに頭使ってそうで、健康に良さそうですね。

 

あ、クモ・・・

レゴって、見えない所まで結構凝ってるんですね。知らなかった・・・

そして1の袋の組み立てが終わったと思ったらブロックが余りました。ブロックが余るという話は耳にしていたので放置。

余ったブロックは念のため1の袋に入れて保管しておきました。

(この後隙間を見つけ、使い損ねたブロックがある事に気づきました。外してブロックを足しました。でもやっぱりブロックは余りましたよ)

「2」の袋

2の袋はエルモが入っています。名無しの袋からも細長い黄ブロックを2つ使用。

 

2の袋の中からは小袋が複数出てきましたよ。この小分けには意味があるのだろうか・・・バラバラ・・・でもきっと何か意味があるのでしょうね。レゴに詳しい人は知ってるのかな。

 

出してみました。すごく場所をとります。ネットでレゴを組み立てている人の記事を見ていると、ボールに分けて入れて使っている人がいますね。色分けしたりして。どうしたら一番組み立てやすいのでしょうか。でも管理人はこのバラバラの中からお目当てのブロックを見つける作業が楽しいとかんじました。

大きな作業台が欲しくなりますね。

セサミストリートのキャラクターの可愛さと来たら・・・!

だんだん慣れてきましたよ。

いつの間にか建物になってきました。なんだろうと思っていた物はベッドだったのか。。

入口も出来ました。

これはセットになってるからポンポン組み立てられるけど、自分で家とか作っちゃう人がいるんですもんね。すごい世界ですねぇぇぇ♪

「3」の袋

3の袋にはアーニーがいましたよ☆

 

 

 

どんどん組みあがっていきますね。ドアが出来ました。

ブロックの階段もキュート♡

植木鉢のお花に・・・これは・・・

宅配の牛乳----!

かわいい・・・

 

これはいったい・・・

お風呂でした!

設置しますよ!

お風呂設置完了♪

 

お次は2階の床を入れますよ。

 

巨人になって家を作ってる気分です。

 

お風呂のシャワーはこれで良いのかなぁ~

まぁ後で答えが分かるでしょう。楽しみです。

そしてまたもや余ったブロック・・・今回は大量ですよ。(笑)

 

「4」の袋

さて、4の袋ですが、最初に箱を開けた時に4だけ小袋が無かったので心配していましたが、説明書通りに組み立て終える事ができたので安心しましたよ。4の袋は中に小袋2つ入り。

今回はバートですね。

うーん、、、これは・・・

ソファー!

設置。ん?ソファですよね?お風呂の横です。

家具の組み立てが続きます。

裏はこんなの。

ベッド搬入しまーーーす。

アップで見ると
なんだかレゴハウスに住んでるみたいでワクワクしますよ。

 

おーーーこうなるんですね。。。

煙突に・・・

 

室外機???

ハトが止まっています。屋上の雰囲気出てますね!

(追記:これはバートが飼っているハトの巣箱だそうですね?)

4の袋はここまで。

そしてこれでセサミストリート123番地のアパートメントはほぼ完成したようですね★

「5」の袋

さぁ、5の袋までやってきました♪

クッキーモンスターの登場です。

クッキーを横に並べるみたいです。

さて、組み立てを始めます。フーパーさん(人間の登場人物)のお店の「HOOPERS」を組み立てます!

慣れてくると、だんだん簡単に組みあがりますね。

それにしてもブロックなのに統一感があるとリアルに見えちゃう感覚はいったいなぜなのでしょうか。

2階部分を組み立てます。

 

この黒いのは・・・

カブトムシの角みたいなのが・・・

 

テレビになるなんて面白い。さっそく設置。

HOOPER’Sの看板も設置。

 

この小さいパーツは説明書で見てもどこに付けるのか迷いましたが・・・

2ページ先の絵で確認したら分かりました。

ほほーーーーこんな場所でしたか。

屋上に換気扇らしきものも設置。

 

1階に2階部分を合体させます。

看板を組み立てて・・・

 

取付完了♪

そしてあまる大量のブロックたち。。。たぶん組み忘れがありそう・・・

 

5の袋はここまでです。さて、小さくなった気持ちになって細部を覗いてみましょう。

コーヒーマシンがスタバっぽくてかわいい。

 

2階の住居部分ですが、額にシールを貼り忘れています。あとで貼っておきますね!

 

 

「6」の袋

いよいよ残すは最後の6の袋のみ!

6の袋は最後の仕上げといった感じですね。

ゴミ箱大好きオスカー、ビッグバードが大事にしているテディベアのレイダーもいますね。このうさぎはよく分かりませんが、ぬいぐるみがいます。

建物周辺の小さな道具を作っては取り付けるだけです。

アメリカの都会でよく見る建物構造。道路から地下が見える感じが良く出ていますね。そしてこの窓の奥にあのクモとクモの巣があります。

さあどんどん組み立てますよ~

 

ベッドのところにあるカーブはこのためだったのですね。

ぽっぽーーーーッ

看板を取り付けるので隠れてしまうけど、ちゃんと窓もあるんですね。

 

花壇だと思っていた白いカーブの土台はに、何やら白い設置物が・・・

なんでしょうか、これは。

 

と思ったら・・・・花壇だったようです。

カラフル。

 

そして1つ、間違えた箇所がありました。柵を取り付けようとしたけど、土台のブロックの設置方向を間違えていたようです。

これは2階部分から外す事になりました。

柱の方向を修正。

無事に取付が完了しました。

 

あらら、クッキーモンスターはクッキーを手に持てるようになっていますね。

 

そして最後の袋は余ったパーツも大量でした。付け忘れもありそうです・・・

 

6の袋はここまで!

それでは最後に全体を見てみましょうか。

完成したLEGO 123 SESAME STREETの全貌を紹介

パンパカパーーーーン★

 

ちょっとレトロな色合いバージョン。屋上のブロックが外れかけています・・・!

アパートの右側はビッグバードの家(巣)なんだって。

 

可愛すぎますね!

レゴだけど、しっかりセサミストリートです。

当然ですが非常階段までアメリカ風で「そそられる」と言っているアラフォー友人がいますよ!なんでも現地のアパートやビルの簡易式非常階段の多くは防犯のため外の1階部分(地上)からは手が届かないそう。レゴセサミ、よく出来てますな。

アパート内部も見てみましょうね。

 

夕暮れ時・・・

「もうお家にかえる時間ですよ~」

「まだ遊びたい~」

↑バナナ、にんじん等、固定されないパーツも有るんですね!知りませんでした。レゴって奥が深い…

「じゃぁ家であそぼう」

「みんな、今日はお泊りしようよ」

 

こうして夜は更けて行きました。。。

 

 

翌朝・・・

 

 

コケコッコー

 

 

お外のテラス席で朝食タイム♪

以上、組み立てたレゴセサミ(勝手に略してます)の世界をご案内しました。

 

 

ここまで読んでくれてありがとう!

 

出演:エルモ、クッキーモンスター、オスカー、バート、アーニー、ビッグバード、ミミズのスライミー、金魚のドロシー、テディベアのレイダー、アヒルちゃん、うさぎのぬいぐるみ、こうもり、ハト1、ハト2、その他大勢のブロックたち

ナレーション:アラフォープラス管理人 フセン

 

これは・・・楽しい・・・・

レゴでオリジナルで家とか街とか作る人の気持ちが少しわかるようになりました!

彼らはアーティストですね!

PublicDomainArchiveによるPixabayからの画像

まとめ

LEGO ideas 123 Sesame Street を組み立てたレビューの記事でした。

時間のある時に・・・と組み立て始めたレゴでしたが、想像以上に楽しく組み立てる事ができました!

ところで、セサミストリートの舞台はニューヨークの架空のストリートなのに、2009年に40周年を記念してNYの交差点に「セサミストリート」の標識が設置され話題に!そしてなんと2019年の50周年には正式にSesame Street に改名されたそうです。(ニューヨーク市のセントラルパーク西の元West 63rd Street)

まさに時代を超えて愛されるセサミストリート。レゴになって発売されたのは必然ですね♪

別のレゴを組み立てる機会が有ればまたお知らせします。

それではまた!

この記事の担当者
フセン

コマゴマ した事が好きな40代。集中的に働いた後、長期休んでまた働くという生活をしています。仲間と一緒にアフィリエイトもしています。会っても互いに話をするでもなく自分の用事をこなす・・・。アラフォーという熟した仲間同士、互いを尊重し許し許され生きています。

フセンをフォローする
Fun!
スポンサーリンク
フセンをフォローする
アラフォー+