新しいGoogle Search Console (検索パフォーマンス)で、
「サイトマップ インデックスは正常に処理されました」
となっているのに、
なぜか「検出されたURL」が「0」で、1つもインデックスされないブログがあったのですが、今回やっとインデックスされたのでその手順を書きました。
自分のサイトマップのURLを確認
以前こんな記事を書きました。

3.4.1が無い。どこ?Google XML Sitemapsをダウングレードしたい
GoogleXMLSitemaps4.0.8を使っていてSearchConsoleにインデックスされなかったり永遠に保留だったりするブログが2つあったので、3.4.1にダウングレードしました。★追記:この記事は過去の記事としてお読みください...
サイトマップを送信してもインデックスされないならXML-Sitemapのバージョンをダウングレードしてしまえ!という記事です。
でもこの古い方法ではさっぱり解決していないことが分かりました。

Googleに登録されていないURLがたくさんあるのです。
管理人の場合は1つのブログですが、アラフォーメンバーの中には運営しているブログの全てで、記事がインデックスされないという事態が起こっていました。
という事で、まずサイトマップのURLを確認しました。
WordPress管理画面の[設定]→ XML-Sitemap
であなたのサイトマップのインデックスファイルのURLが確認できます。
で、管理人のサイトも、たしかにURLはsitemap.xmlとなっています。
しかしインデックスされていない記事がある場合はさらにこのURL(赤い丸で囲ったURL)をクリックして、一覧に出てくるサブサイトマップのURLをそれぞれ送信します。
このサイトの場合はずらーーーっと何十個も出てきました。
URL of sub-sitemapとなっていますね。
運営期間が長ければ長いほどたくさん出来ています。
sub-sitemapを送信
順番に送信していきました。

一覧の一番上に出てくる
sitemap-misc.xml から順にどんどん送信していきます。
検出されたURLが1つ増えました。

無事インデックスされました!
という事で、なぜか一つ一つ送信したら、インデックスされました。

この方法が正しいかどうか管理人には分かりません。
でも、Google XML Sitemaps4.0.8以降インデックスがおかしくなっていたブログが、やっとの事でインデックスされたので安心しました。